格安SIM?!大手通信会社【楽天モバイル】はどうなの?
テレビCMや雑誌でもお馴染みとなった、楽天モバイルですが実際のところ使いやすさ、料金プランはどうなっているのでしょうか。
『楽天モバイルってどうなの?』
『格安SIMっていうけど、本当に安いの?』
そんな疑問や不安を持っている方も少なくないでしょう。
『楽天ポイントを貯めたい』
『大容量プランを探している』
という方であれば損はありません。
ただ、詳しい料金プランを把握しておかないと損してしまうこともあります。
今回は、楽天モバイルのメリットやデメリットも合わせてご紹介していくので、是非迷っている方、気になる方は参考にしてくださいね。
◾️楽天モバイルとは?
楽天モバイルとは、その名の通り楽天市場など大手企業である楽天が展開している携帯電話のキャリアサービスです。
もともとは、ドコモやauといったキャリアの通信回線を利用して、格安SIMとして展開されていました。
しかし2020年からは、自社の回線を作り上げサービスを提供する大手キャリアへと進化したのです。
まだ格安SIMとして認識している方も多いのですが、ドコモなどのキャリアと同じ主回線になるのでこの機会に覚えておいて下さいね。
◾️楽天モバイルのメリット!
まず楽天モバイルのメリットについて見ていきましょう。
メリット①:1GBまで0円で利用可能
なんと1GBまでは0円で利用できる、データ通信料となっています。
また3GBまで1,078円、20GBまで2,178円となります。
スマホを全く使わない、もしくは外出先で使うことなく、自宅のWi-Fiに繋いで使うのみ、という方であれば0円にすることは可能です。
また使ったデータ通信の量に応じて、料金が決定される仕組みなので煩わしい手続きがない点も魅力です。
メリット②:初期費用が無料
また楽天モバイルは、事務手数料が0円となっています。
通常、3,300円の事務手数料が発生しますが、最初の初期費用がかからないというのは大きなメリットと言えますね。
メリット③:専用アプリを使えば音声通話は無料
また、楽天モバイルは楽天リンクという無料アプリを使うことで、通話料金を無料にすることができます。
全てを無料にしたい方、ほとんど通話は利用しない方にお勧めです。
メリット④:契約期間の縛りなし
また、楽天モバイルは2年以上使わなければならない、といった縛りもありません。
利用してみて合わないな、と感じればすぐに解約できます。
メリット⑤:楽天スーパーポイントが貯まる
楽天モバイルの醍醐味とも言える、楽天ポイントが貯まることは大きなメリットと言えるでしょう。
メリット⑥:入会時に大量の楽天ポイントがもらえる
キャンペーンや入会時期にもよりますが、20,000円分のポイントをもらえることも有ります。
◾️楽天モバイルのデメリット!
メリットだけではなく、いくつか注意しておきたいデメリットについても見ていきましょう。
デメリット①:電波が繋がりにくいこともある
楽天モバイルが格安SIMからキャリアとなり、まだ数年しか経っていません。
そのため、楽天モバイルのエリア外の地域では通信速度が遅くなったり、エリア内であってもビルの屋内や地下では通信が繋がりにくいことが多々あります。
移動が多い方、地方にお住まいの方、地下鉄をよく利用される方には向いていないかも知れません。
デメリット②:専用アプリは使いにくい?
楽天モバイルは、専用アプリを使うことで通話料金が無料になります。
しかし、相手も同じアプリを利用していないと電話ができなかったり、電話をかける前に003768という番号を付け足してから掛けるのですが、これが非常に面倒です。
急いでいてすぐに電話しないといけない、という時には大変不便です。
あまり通話をすることがない、という方におすすめします。
デメリット③:使いづらさを感じる方も多数
毎月のデータ通信量を抑えたい方、2GB以上使ったら制限がかかるようにしたい、という方にはおすすめできません。
楽天モバイルは、使った分だけ利用料金を支払う形なので料金を一定にしたい方には向いていません。
また、3GB以上使ってしまうと20GBと同じ料金になってしまう点も高いと感じる方も多いかもしれませんね。
◾️まとめ
2020年から格安SIMではなく、主回線としてキャリアにグレードアップした楽天モバイルをご紹介しました。
楽天ポイントが貯まるなどのメリットもありますが、実際に使ってみるとデメリットもある、と感じる方も少なくありません。
是非、特徴を踏まえて今後の参考にしてみてはいかがでしょうか。
Post a reply